悪の華道を行きましょう最新話はゼロサムで!原作や作者、3巻の購入特典とは?祝最新刊第3巻発売日!

悪役令嬢

今回は枯れ専の悪役令嬢が主人公「悪の華道を行きましょう」について紹介していきます。

枯れ専といっても、旦那様は素敵な紳士的おじさまではなく、醜い禿げデブのおっさん。

最新刊の第3巻の発売日が2023年7月31日である「悪の華道を行きましょう」

誠に勝手ながら、発売を記念して原作者や漫画家の先生について、または第3巻の購入特典などをまとめさせていただきました。

 

 

悪の華道を行きましょう最新話はゼロサムでチェック!連載中のゼロサムとは?

「悪の華道を行きましょう」は現在、月刊コミックZERO-SUMで連載中の作品になります。

最新話をいち早く読みたいという方は、こちらをご購入ください。

少し遅れてもいいから無料で読みたいという方は、ゼロサムオンラインにて毎月第一金曜日に更新中です。なので次回更新日は1月5日!

ゼロサムオンラインでは第1話などの作品の触り部分が読めるほか、作品にもよりますが、各話の前編または後編が読めたりします。

現在公開中のエピソードの公開期間は2か月となっているので、まだ読んでいない方はお見逃しなく。

2か月も公開してくれるなんて優しいサイトですね。

因みに、「悪の華道を行きましょう」は1話完結型であったためか、第1幕の前編と最新話の一部(現在は第12幕⑤の後編でした)を読むことができました。

さて、月刊コミックZERO-SUMでは連載中の作品には、あのアニメも大人気で映画化も決定している「はめふら」こと『乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった・・・』も。

他にもシリーズ本編最終章に入った『最遊記RELOAD BLAST』や乙女ゲームで有名な『金色のコルダ スターライトオーケストラ -COMIC-』などが掲載されています。

『最遊記RELOAD』ってゼロサムだっけ?と驚かれた方もいるのではないでしょうか?

私が『最遊記RELOAD』を知ったのはゼロサムに移ってからなので、のちのち単行本を手にした時に、出版社変わってたんだな~くらいでしか、覚えていないのですが・・・

それには以下の点もかかわってきます。

月刊コミックZERO-SUMの出版元である一迅社とはどのような会社なの?

一迅社の会社沿革を見ると、1992年8月に原田修が杉並区にて「有限会社スタジオディー・エヌ・エー」を設立。その後、1998年に株式会社に組織変更されています。

2001年には「月刊Gファンタジー」編集長であった杉野庸介が『最遊記RELOAD』の作者峰倉かずや先生や高河 ゆん先生等を引き連れ、「スタジオディー・エヌ・エー」の支援の下、「月刊コミックゼロサム」の出版を目的に「株式会社一賽舎」を設立。

そして、2005年3月に株式会社スタジオディー・エヌ・エーと株式会社一賽舎が合併し、商号を株式会社一迅社に変更しています。

「月刊コミックゼロサム」(会社概要ではこの表記でした)が創刊されたのは2002年3月とのこと。

なので、「月刊コミックゼロサム」は約20年の歴史がある月刊誌になりますね。

 

月刊コミックZERO-SUMは、毎月28日発売となっています。

販売価格はAmazonで見ると雑誌は780円なのに対し、電子書籍は509円となっており、電子書籍の方がお得ですね。

そして月刊コミックZERO-SUMのサイトである、ゼロサムオンラインは2011年5月にスタートしています。

こちらは週に1度の金曜日更新となっています。




悪の華道を行きましょう原作小説はどこで読める?

作品概要

「悪の華道を行きましょう」ZERO-SUMコミックス(一迅社)

  • 原作 真冬日
  • 漫画 やましろ梅太

あらすじ

王子に捨てられた美貌の悪役令嬢セレスティーヌ。
醜い禿げデブオヤジといやがらせ婚の最中……突然よみがえる前世の記憶…!
そして…あれ!? でもなんかこの人…悪くない。ちょっと素敵かも……?
悪女として、そして枯れ専として、我が道を行くセレスティーヌの華道をご覧あれ!

上記で分かる通り、「悪の華道を行きましょう」には原作者の先生が存在します。

原作は小説家になろうで読むことができます。

シリーズ名「悪の華道」では「悪の華道を行きましょう」(掲載日2015年5月17日)、息子の視点で書かれている「悪の華道を追いましょう」(掲載日2015年9月16日)の2作品を読むことができます。

また、悪の華道小話というタイトルで以前活動報告に載せていたショートストーリーや最新刊発売を記念して(?)書かれた作品が掲載されています。

こちらは現在でも閲覧可能ですので、気になる方はチェックしてみてください。

小説家になろうについてはこちらの記事でも触れています。

小説家になろうやムーンとは?完結、悪役令嬢などおすすめ作品

 

そして原作とは違うのですが、「悪の華道を行きましょう」は『悪役令嬢ですが、幸せになってみせますわ!』アンソロジーコミックで人気に火がつき、連載がスタートしています。

アンソロジーコミックとは数人の漫画家の先生が同じテーマ(今回の場合は悪役令嬢)で作品を描き、その作品を集めたコミックである。と言えばいいのでしょうか。

いろんな先生の作品を一度に読めて楽しいですよね。

物足りなさを感じてしまうこともありますが笑

気になる方のために、以下に「悪の華道を行きましょう」の収録巻話数を載せておきますね。

『悪役令嬢ですが、幸せになってみせますわ!』アンソロジーコミック

  • 第1巻4話 「悪の華道を行きましょう」
  • 第3巻4話 「悪の華道を追いましょう」
  • 第5巻5話 「悪の華道を潰しましょう」
  • 第6巻6話 「悪の華道を燃やしましょう」

そして、「悪の華道を行きましょう」には書籍も存在します。

が、他の多くの作品とは違い、コミック先行型となっております。

現在、一迅社ノベルスより第1巻が発売中。

こちらは小説家になろうで掲載していた4作品(現在は悪の華道シリーズは2作品しか見当たらず)に新たに作品を追加し、計10作品が読めるようになっています。

さらに電子版にはショートストーリー『愛別離苦』が付いてきます。

短編なので、さくさくと読めちゃいますので気になる方はこちらもチャックしてみてはいかがでしょうか。




 

悪の華道を行きましょう原作者の真冬日先生や漫画家のやましろ梅太先生とはどんな人?

さて、気になる原作者の真冬日先生と漫画家のやましろ梅太先生について少し調べてみました。

原作者:真冬日(マフユビ)先生とは?

小説家になろうに投稿された作品で一番古いのは2013年3月27日に初投稿されている「灰かぶりネズミとシンデレラの王子」になります。

また小説家になろうでは投稿されている作品は10件となっています。

ムーンライトノベルズ(小説家になろうの女性向けR18小説)にも真夏日という名で投稿されています。

こちらは2014年4月26日に初投稿された「ジメッとする」を含め、5作品が掲載されています。

私生活(?)の方では

猫(ヌコ様と呼ばれてました)が好きみたいなのですが、知り合いからお預かりした際に、くしゃみが止まらず、顔と首が痒くて堪らなくなってしまったとのこと。

好きなのにアレルギー持ちってつらいですよね・・・わかります。

性癖についても2020年9月に「ヤンデレが好き。(自分が)MなのかSなのかよくわからない。」とのつぶやきが笑

枯れ専ではないんでしょうか?可愛らしく面白い先生なのでフォローしちゃいました。

 

漫画家:やましろ梅太(ヤマシロウメタ)先生とは?

やましろ梅太先生は愛知県出身の女性の先生になります。

ゼロサムオンラインで掲載していた「あんぽんたんばりん」で2013年にデビューされています。

その他の作品としては、「針はあけぼの糸をかし」、「猫かぶり姫はスキだらけ」(原作aN先生)となっています。

先生単独の作品名をみると、ネーミングセンスがおしゃれですね。個人的に好きなタイトルセンスです。

Twitterを見ていると頻繁にリツイートや情報提供されていて、まめな方なんだな・・・との印象を受けます。

そんな性格が繊細で美麗な絵に表れているんでしょうね。私も見習わなくてわっ(汗)

年齢はアニメポケットモンスターの最終話、タイプ:ワイルドで子供の頃からの思い出が押し寄せてきたとのことなので、おそらく私と同年代でしょうね。

ここはお互いのためにもふわっとさせたままにしておきましょうか笑

 

真冬日先生の正確なデビュー日はわからなかったのですが、小説家になろうが初だとしたら、2013年デビューコンビなんですね。

先生方の他の作品はまだ読んだことがなかったので、これを機に手に取ってみたいと思っています。




 

悪の華道を行きましょう第3巻購入特典にはどんなものがある?

さて、新刊が発売となると気になる購入特典。

ゼロサム編集部のTwitterやBLOG(アメブロ)では「悪の華道を行きましょう」第3巻の特典が発表されています。

購入特典

  • 描き下ろしイラストカード(アニメイト、TUTAYA BOOKS、くまざわ書店)
  • 描き下ろしペーパー(丸善ジュンク堂書店、喜久屋書店、Wonder GOO、ヨドバシカメラ他)
  • 描き下ろしカラーイラスト(電子限定特典)

アニメイトの旦那様可愛すぎやしませんか?着せ替えって!!

でもTUTAYA BOOKSのリーゼント旦那様とか、描き下ろしペーパーの縁側旦那様とか(私、旦那様しか言ってない笑)も捨てがたいですよね。

電子限定特典とかもあるんですね。こういうのって店舗限定だと思っていました。

「悪の華道を行きましょう」では、というか、ZERO-SUMコミックスでは他の作品でも毎回購入特典がついてきます。

いやはや、読者としては嬉しいですけど、先生方は毎回お疲れ様です。

そしてコミック内では見られない姿や、表情を見たいを残したいがために買ってしまう策略にまんまと引っかかる私です。

みなさんもZERO-SUMコミックスという蜘蛛の糸に、全力で引っかかりましょう!!笑

因みにメルカリなどで特典を販売していらっしゃる方もいるので、どうしても欲しいけど手に入らなかったものがある場合には覗いて見てもいいかもしれません。

先程触れた、第3巻のアニメイトの旦那様着せ替えイラストカードも500円で販売されていました。

購入特典として考えると、コミックなしでこの金額か・・・と思う反面、もう手に入らないので500円なら安いか。とも思えてしまう不思議な印象ですね。




 

悪の華道を行きましょうのまとめ

今回は「悪の華道を行きましょう」を紹介させていただきました。

ストーリーにほぼ触れることない記事となってしまいましたが、いかがだったでしょうか。

この記事を書き終えて、ゼロサムに少し詳しくなった気分です。

『最遊記RELOAD』もゼロサム!覚えましたか?私は覚えましたよ!!

小説家になろうで投稿されていた作品も書籍化したことで、一部姿を消し、無料で読むことはできなくなってしまいましたが、そこは先生たちを応援するためにケチ臭いこと言ってないで購入しましょう!笑

購入特典を考えるとどこの書店で購入するか悩ましいところですがね。

出版社や原作の真冬日先生、漫画家のやましろ梅太先生について、背景を少し知ることで、より一層「悪の華道を行きましょう」を楽しめる材料になれたなら嬉しく思います。

これからも作品はまだ続いていきますので、一緒に応援していきましょう!




コメント

タイトルとURLをコピーしました